2015年04月20日
2015.4.18 中城小学校PTA主催歓送迎会

バンド活動の履歴をこちらで備忘録として残しています^^
今年もお世話になりました♪
中城小学校歓送迎会
披露曲
1.WonderfulTonight(Eric Clanpton)
※新バージョンで初お披露目
2.You're Only Lonely(J. D. Souther J・D・サウザー)
3.心優しき獣たちよ(サンディエゴ)
3.琉神マブヤー(紫)
2014年11月10日
2014.11.09第3回モーターフェスティバル
バンド活動の履歴をこちらで備忘録として残しています^^
北中城村第3回モーターフェスティバル
披露曲
1.心やさしき獣たちよ/San Diego
2.You're only lonely/J.D.Souther
3.Honesty/Billy Joel
4.Wonderful Tonight/Eric Clapton
5.琉神マブヤー/紫
2年連続出場となりました。
ありがとうございます^^

最近のお気に入りはこれ^^
北中城村第3回モーターフェスティバル
披露曲
1.心やさしき獣たちよ/San Diego
2.You're only lonely/J.D.Souther
3.Honesty/Billy Joel
4.Wonderful Tonight/Eric Clapton
5.琉神マブヤー/紫
2年連続出場となりました。
ありがとうございます^^

最近のお気に入りはこれ^^
2014年11月05日
2014.11.02中城村久場区秋祭り
バンド活動の履歴をこちらで備忘録として残しています^^
中城村久場区秋祭り
披露曲
1.You're only lonely/J.D.Souther
2.Honesty/Billy Joel
3.Wonderful Tonight/Eric Clapton
4.琉神マブヤー/紫
2年毎のお祭りに今年も参加しました
6年ぶりに晴れて、初の 野外となりました
ありがとう

中城村久場区秋祭り
披露曲
1.You're only lonely/J.D.Souther
2.Honesty/Billy Joel
3.Wonderful Tonight/Eric Clapton
4.琉神マブヤー/紫
2年毎のお祭りに今年も参加しました

6年ぶりに晴れて、初の 野外となりました

ありがとう


2014年04月26日
2014.4.25 中城中学校PTA主催歓送迎会
バンド活動の履歴をこちらで備忘録として残しています^^
中城中学校歓送迎会
披露曲
1.WonderfulTonight(Eric Clanpton)
2.春にゴンドラ(BIGIN)
3.学園天国(フィンガー5)
4.龍神マブヤー(紫)
スローロックの人気曲エリッククランプトンのWonderfulTonightはシンプルだけど飽きのこない大人の歌です。
1963年から活動しているんですね~。
【入門】Eric Claptonの名曲ならこの10曲を聴け
http://matome.naver.jp/odai/2135261657056581801
学園天国はキーが高いので、私が歌いますが、50才でフィンガーファイブは辛い(笑)
アラフィフのみなさま~人生これからですよ~。
楽しんでいきましょうー

リハサール中
中城中学校歓送迎会
披露曲
1.WonderfulTonight(Eric Clanpton)
2.春にゴンドラ(BIGIN)
3.学園天国(フィンガー5)
4.龍神マブヤー(紫)
スローロックの人気曲エリッククランプトンのWonderfulTonightはシンプルだけど飽きのこない大人の歌です。
1963年から活動しているんですね~。
【入門】Eric Claptonの名曲ならこの10曲を聴け
http://matome.naver.jp/odai/2135261657056581801
学園天国はキーが高いので、私が歌いますが、50才でフィンガーファイブは辛い(笑)
アラフィフのみなさま~人生これからですよ~。
楽しんでいきましょうー


リハサール中
2014年04月20日
2014.4.18 中城小学校PTA主催歓送迎会
バンド活動の履歴をこちらで備忘録として残しています^^
中城小学校歓送迎会
披露曲
1.春にゴンドラ(BIGIN)
2.HotelCalifornia(Eagles)
3.琉神マブヤー(紫)
中城小学校歓送迎会
披露曲
1.春にゴンドラ(BIGIN)
2.HotelCalifornia(Eagles)
3.琉神マブヤー(紫)
2014年01月30日
ビリージョエルのHonestyをはじめてみる。
いまは便利な世の中だな~。
楽譜がほしいな~と思ったら自宅のパソコンを立ち上げ、ネットでお目当てのアーティストの楽曲をさがし楽譜を購入、その上その場でデータをダウンロードをしプリンターで印刷。
ほんの少しの時間で目の前に楽譜が存在するなんて、忙しい合間をぬって音楽の趣味を楽しむ人たちにはありがたい仕組みであります。
だからと言って地元の楽器屋さんにもそれはそれはそれなりの良さがあり、ふらっと訪れたりして楽器屋、楽譜、CD、店員さん?等を眺める。
これはこれでまた大切なシーンだと思う。
バランスよくありたいと感じる今日この頃です
ぷりんと楽譜
http://www.print-gakufu.com/

楽譜がほしいな~と思ったら自宅のパソコンを立ち上げ、ネットでお目当てのアーティストの楽曲をさがし楽譜を購入、その上その場でデータをダウンロードをしプリンターで印刷。
ほんの少しの時間で目の前に楽譜が存在するなんて、忙しい合間をぬって音楽の趣味を楽しむ人たちにはありがたい仕組みであります。
だからと言って地元の楽器屋さんにもそれはそれはそれなりの良さがあり、ふらっと訪れたりして楽器屋、楽譜、CD、店員さん?等を眺める。
これはこれでまた大切なシーンだと思う。
バランスよくありたいと感じる今日この頃です

ぷりんと楽譜
http://www.print-gakufu.com/

2014年01月28日
1年の計は・・・アラフィフのモチベーションアップ作戦
1年の計は元旦にありといわれますが、おやじバンドNeighborsの1月の定期練習日は新年会を行い、みんなの1年の活動目標を決めました。
まぁこうでもしないと継続することもままならないアラフィフメンバー・・・私だけかも知れないけど(笑)
家族も含めて大勢で楽しい宴を行いました。
皆それぞれに仕事を持ち、隙間時間に練習をして、無理をせず、たまには誰かに聞いてもらったりして、早や8年。
ずぅ~と仲のいい仲間でいられることだけでも幸せ
これからもこのスタイルでいけるといいねと愛をこめ美味しい料理を準備しましたよ~。
今年も良い年でありますように祈りをこめて中年力に乾杯!





まぁこうでもしないと継続することもままならないアラフィフメンバー・・・私だけかも知れないけど(笑)
家族も含めて大勢で楽しい宴を行いました。
皆それぞれに仕事を持ち、隙間時間に練習をして、無理をせず、たまには誰かに聞いてもらったりして、早や8年。
ずぅ~と仲のいい仲間でいられることだけでも幸せ

これからもこのスタイルでいけるといいねと愛をこめ美味しい料理を準備しましたよ~。
今年も良い年でありますように祈りをこめて中年力に乾杯!





2013年12月03日
2013.12.1北中城村青年会主催モーターフェスティバルに出させた頂きました。
去った日曜日12月1日に北中城村青年会主催のモーターフェスティバルに参加させて頂きました。
備忘録として残しておきます^^

当日は、那覇マラソンともかさなりメンバーの一人は完走後の参加・・・演奏中全身ガタガタだったと申しておりました(笑)
アラフィフは、まだまだ頑張ります(^^)/

演奏曲
1.Wonderful to Night(Eric Clapton)
2.HotelCalifornia(Eagles)
3.心優しき獣たちよ(サンディエゴ)
4.Double Dealing Woman(紫)
5.春にゴンドラ(BEGIN)
6.龍神マブヤー(紫バージョン)
7.学園天国(フィンガー5)
うちの後にプロのミュージシャン當山貴史氏がラストでした。
故郷を愛するロックな歌声が個人的にグッときました~
うちのメンバーの教え子だったということで、なんだか縁を感じますね。
寒かったけど済んだ夜空の下、数々の出会いに感謝する夜でした

備忘録として残しておきます^^

当日は、那覇マラソンともかさなりメンバーの一人は完走後の参加・・・演奏中全身ガタガタだったと申しておりました(笑)
アラフィフは、まだまだ頑張ります(^^)/

演奏曲
1.Wonderful to Night(Eric Clapton)
2.HotelCalifornia(Eagles)
3.心優しき獣たちよ(サンディエゴ)
4.Double Dealing Woman(紫)
5.春にゴンドラ(BEGIN)
6.龍神マブヤー(紫バージョン)
7.学園天国(フィンガー5)
うちの後にプロのミュージシャン當山貴史氏がラストでした。
故郷を愛するロックな歌声が個人的にグッときました~

うちのメンバーの教え子だったということで、なんだか縁を感じますね。
寒かったけど済んだ夜空の下、数々の出会いに感謝する夜でした


2013年08月17日
【荒井由美】風たちぬwithひこうき雲

先日ジブリの最新作「風たちぬをみ」に行きました。
印象的だったのが、飛行機のプロペラ音、蒸気機関車の蒸気、車のエンジン、関東大震災の地響きなどの効果音が人の声だったこと。
特に、関東大震災の地面のうねる音が、今でも耳に残っています。
あと、当時の技術者は、よく煙草を吸ってたんだな~って思う映像でした。
考えてみれば昔は、喫煙者の天下だったな~(笑)
そして荒井由美時代に聞いた「ひこうき雲」が懐かしかった~。
2013年07月16日
【杏里】オリビアを聞きながら

新米は何をおいても1に練習2に練習ということで、最近はバンドで演奏する曲とは関係ない杏里の「オリビアを聞きながら」を練習曲にしている。
和音ばかりではいくらなんでも如何だろうと少しづつ指使いの練習にと隙間時間に弾いてみる。
楽譜を見ながら、弾きながら、おまけに歌も歌いながら、なれない脳は途中でチグハグになって、滑稽な自分に一人で笑ってしまう始末だけどいつはきっと出来るようになると信じ努力するのだー。
最近は楽譜のサイトもあってありがたい。
http://www.print-gakufu.com/score/detail/74678/